2011年6月13日月曜日

センター周辺グルメ情報

数年前の卒業生はビックリするぐらい、センター周辺は便利になりました。
ドラッグストア、コンビニに続き、
最近、こじんまりした素敵なイタリアンレストランを発見!
静子先生のお誕生日にスタッフで行ってきました。
お味は、本場イタリアにいらした静子先生のお墨付きです。

写真撮ろうと思ってカメラ持って行ったのに、
食べるのに集中して気づいたらデザート。。。
また今度行ってみよう!




2011年6月8日水曜日

HAPPY BIRTHDAY

昨日6月7日は私達のトレーナー 松本静子先生のお誕生日でした。

昼間部の授業は ♪ハッピーバースデー♪ とみんなのアーチで開始。
夜間部は授業後半がお誕生会、夜間部皆がエンターティナー!

センターに届いたたくさんのお花
和やか賑やか華やかな1日でした。

2011年5月26日木曜日

第28回短期実践研修会のご案内

8月1日~3日まで、恒例の短期実践研修会が開催されます。
詳しくはセンターのホームページを参照してください。http://www.geocities.jp/ami_tokyojp/28thsummer.html

今回の講演は相良敦子先生です。
「モンテッソーリ教育を受けた子どもたち -その根拠・その使命ー」
8月3日(水)13:30~

昨年はキャンセル待ちが出るほどの盛況でした。
申込みはお早めに!

2日(火)昼食時に同窓会総会があります。
総会後はロビーで軽食をご用意しています(同窓会費を払った方は無料です)
2日(火)研修終了後はホール隣のデパートのレストランで懇親会を開催します。
夏のご予定にぜひ加えてください。

2011年5月22日日曜日

センター新学期のようす

センターの新学期は4月10日(日)入学式から始まりました。
新入生は昼間部、夜間部合わせて56名、夜間2年生を合わせて79名でのスタートです。


今年は学生数の関係で講義は1Fの実践室にて。
4月の間は2Fの講義室は
実践用の椅子や机を配置し、かわいい休憩室になっていました。


5月からは日常生活の練習の実践がスタートし、いつものレイアウトに戻りました。
明日からは昼間部は観察実習です。

鵜野森委員会

新年度に突入して、更新が滞ってしまいました。
試験中の様々なことを書きたいと思っていましたが、
実際にその真っ只中にあった新しい卒業生が
次号の『鵜野森50号』にレポートしてくれますので
お楽しみに!

5月14日(土)鵜野森委員会が開かれました。
・総会及び懇親会(2011年8月2日)の計画
・鵜野森50号の進捗状況
・35周年式典、祝賀会について報告
を話し合いました。
新しい卒業生も加わり、活気に満ちた会となりました。

鵜野森50号の原稿(園紹介、ご自分の近況、その他エッセイ)
5月末まで受け付けます。

発送作業は7月2日(土)予定です。
こちらへのお手伝いもどうぞよろしく。
センターで先輩後輩いろいろなメンバーでおしゃべりしながら
楽しく作業をしましょう。
作業終了後は静子先生と一緒におやつのひとときを楽しみましょう。

2011年3月23日水曜日

地震・試験官・卒業試験・卒業式・・・みんなの心をつなぎ合わせた日々(1)

3月11日の地震の日、
センターは卒業試験前のお休みでした。
イリナの卒園式を終えて、センターにいらした静子先生が
2階の所長室に上がられた時に最初の揺れが始まりました。
3階に居た私は、そのうち収まるだろうと思いながら、
階下へ降り、揺れが収まらないので、静子先生と
もうひとりのスタッフと外へ・・・
ちょうどお向かいのお宅のサッシ交換の為に来ていた
トラックがセンターの前の道で弧を描くように揺れていました。

フェンスにつかまっていないと立っていられない中、
静子先生は冷静沈着

揺れが収まるとすぐに近所の昼間部が駆けつけてくださいました。
恐怖とこれからやるべきことに潰されてしまいそうな中、
自発的に集まってきた皆さんの心に大きく励まされました。

階段にあった、マリオ氏とモンテッソーリ先生の写真の額が落ちて割れ、
言語の宿題で皆さんが使っていたひらがなのスタンプが散乱、
恐ろしいことに、3階からラミネートの機械が所長室前
ちょうど揺れ始めた時に静子先生と私が居た場所に
落っこちてきていました。
前日試験用に整えた環境は全く被害なし。
不幸中の幸いです。

直接的な被害は殆どなかったものの、
この翌日からは劇的な1週間が始まります。

2010年12月22日水曜日

鵜野森49号


12月18日に発送しました「鵜野森」49号の内容です。

年内にお手元に届くことと思います。

次回は鵜野森に載せられなかった写真を公開しますね。
お楽しみに。

Contents-------------------------
・卒業生の皆様へ 松本静子…1
・モンテッソーリ教育の原理      関 聡…2
 同級生だけが知っている関先生の素顔
・トレーナーズミーテイングに参加して       松本静子…9
・私たちのこのごろ     …14
・新刊紹介    深津高子…16
・センター便り         …16
AMI便り            …18
・同窓会より          …19
・学生募集           …20