5月13日(土)14時から
鵜野森委員会(同窓会役員会)が開かれます。
卒業生の皆様、どなたでも参加可能です。
情報交換をしながら、センターのために、同窓会のために、
世界中のモンテッソーリのコミュニティのために
ご一緒に時間を過ごしませんか?
(当日のスケジュール予定)
*3月卒業試験官講演会の反省
*『鵜野森』62号編集委員会
*7月19日(水)同窓会総会と懇親会の準備
*AMI世界大会(プラハ)7月末〜の広報
*日本モンテッソーリ協会第50回全国大会への協力について
*その他日頃の情報の交換
ご参加いただけない方も、
『鵜野森』に掲載したい記事がありましたら、
5月18日までにセンターへお送り下さい。
求人情報の掲載をご希望の方も5月18日までに
センターまでお問合せください。
2017年4月30日日曜日
新年度が始まりました
4月9日(日)第43回入学式が行われました。
昼間部22人、夜間部26人の新しい学生さんが
モンテッソーリアンを目指してトレーニングを始めました。
前年度の卒業生から2階実践室の机を卒業記念品として
4台頂き、お部屋が明るくなったような感じがします。
4月20日(日)夜間部の遠足でした。
品川の水族館で迫力あふれるイルカのショーや
テクノロジーを駆使した展示を満喫しました。
4月28日(金)は江島先生の特別講義でした。
映像とともにテンポ感あふれる素敵なお話を
皆真剣に聞いていました。
5月の初め、静子先生は伊丹ロザリオ幼稚園で
関西研修会です。ご参加の方々は有意義な時を
お過ごしください。
昼間部22人、夜間部26人の新しい学生さんが
モンテッソーリアンを目指してトレーニングを始めました。
前年度の卒業生から2階実践室の机を卒業記念品として
4台頂き、お部屋が明るくなったような感じがします。
4月20日(日)夜間部の遠足でした。
品川の水族館で迫力あふれるイルカのショーや
テクノロジーを駆使した展示を満喫しました。
4月28日(金)は江島先生の特別講義でした。
映像とともにテンポ感あふれる素敵なお話を
皆真剣に聞いていました。
5月の初め、静子先生は伊丹ロザリオ幼稚園で
関西研修会です。ご参加の方々は有意義な時を
お過ごしください。
2017年2月3日金曜日
国際試験官講演会のお知らせ
今年度の国際試験官は
ジュディ・オライオン先生をお迎えいたします。
http://www.geocities.jp/ami_tokyojp/sotsulecjudi.html
多くの方のご参加をお待ちいたしております。
今年は例年と異なり、卒業試験前に講演会を開催します。
同窓生の皆様に『鵜野森』でお知らせいたしましたのと
日程が変更になっておりますのでご注意ください
一般の方も参加できます。ぜひ皆様お誘いあわせの上おこしください
講演タイトル
(*)Global School Accreditation Programmeとは?: AMI(国際モンテッソーリ協会)が新たに始めるプログラムで、 世界中のモンテッソーリ教育の品質向上を目指すための適格認証制度。詳細は講演会でお伝えします。
プロフィール) ジュディ・オライオン先生(Judi Orion)
日時 2017年3月11日(土) 13時半から
場所 ホテルラポール千寿閣 (JR町田駅南口徒歩3分)
参加費 2,500円 卒業生・AMI友の会会員 1,500円
参加申し込み:
事前予約を承ります。当日も受付可能ですが、会場準備のため、予めご参加の人数を
お知らせいただけましたら幸いです。
申し込み先: 東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター
℡ 042-746-7933 Fax 042-741-9495ami_tokyojp@ybb.ne.jp
一般の方も参加できます。ぜひ皆様お誘いあわせの上おこしください
講演タイトル
「新・国際モンテッソーリスクール認証制度(*)」を通して見る、
これからのモンテッソーリ教育の在り方
A fresh Look at Montessori through the lens of the new Global School Accreditation Programm
(*)Global School Accreditation Programmeとは?: AMI(国際モンテッソーリ協会)が新たに始めるプログラムで、 世界中のモンテッソーリ教育の品質向上を目指すための適格認証制度。詳細は講演会でお伝えします。
プロフィール) ジュディ・オライオン先生(Judi Orion)
国際モンテッソーリ協会(AMI 在オランダ)公認の0歳~3歳、3歳~6歳の教師養成トレーナー。
これまで米国、オーストラリア、中国、イギリス、そして日本で教師養成コースを開催し、
多くのモ
ンテッソーリアンを育ててきた。
乳児・幼児クラスのコンサルタントや卒業試験官でもある。
出産
教育や乳幼児の保護者を対象にした親教育プログラムにも携わり、
現在は 1 年の半分をオラン
ダの AMI 本部、
半年は自宅のある米国デンバーにて0-3歳の教師養成夏季コースを開催して
いる。
【通訳】 深津高子 AMI 公認モンテッソーリ教師 モンテッソーリ教師養成コース通訳
日時 2017年3月11日(土) 13時半から
場所 ホテルラポール千寿閣 (JR町田駅南口徒歩3分)
参加費 2,500円 卒業生・AMI友の会会員 1,500円
参加申し込み:
事前予約を承ります。当日も受付可能ですが、会場準備のため、予めご参加の人数を
お知らせいただけましたら幸いです。
申し込み先: 東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター
℡ 042-746-7933 Fax 042-741-9495ami_tokyojp@ybb.ne.jp
2016年12月25日日曜日
求人情報
鵜野森に掲載できなかった求人情報をお知らせします。
*ひのはら保育園 (府中市)問い合わせ 042-306-9144 担当:土橋
*三田保育園 (青梅市/立川市) 問い合わせ0428-78-8022 担当:鈴木
*いいじまルーテル保育園(横浜市)問い合わせ 045-895-8780 担当:実方
*認定こども園おにぎりが空(名古屋市) 問い合わせ:052-626-5502 担当:都築
詳細、応募は直接お問合せください。
*ひのはら保育園 (府中市)問い合わせ 042-306-9144 担当:土橋
*三田保育園 (青梅市/立川市) 問い合わせ0428-78-8022 担当:鈴木
*いいじまルーテル保育園(横浜市)問い合わせ 045-895-8780 担当:実方
*認定こども園おにぎりが空(名古屋市) 問い合わせ:052-626-5502 担当:都築
詳細、応募は直接お問合せください。
2016年12月18日日曜日
鵜野森61号
鵜野森61号発行のお知らせ
12月23日(金)祝日 に鵜野森の発送作業を
センターにて行いました。
名古屋、大阪からの参加も含め、
たくさんの卒業生が集まり、
わずか2時間ほどで1500部の封入作業を
終えました。
持ち寄ったおいしいお菓子やお茶で
しばし静子先生を囲んで、
クリスマスに一足早い、
ティーパーティ―♡♡
来年はAMI世界大会(プラハ)が開かれます。
参加企画ツアーのご案内を同封しましたので、ぜひ検討してみてください。
間もなくお手元に届く鵜野森をお楽しみに!
また、海外にお住まいや、郵送を希望しない方はPDFファイルで送信可能です。
同窓会あるいは、センターまでご連絡ください。
![]() |
発送後に・・・ |
12月23日(金)祝日 に鵜野森の発送作業を
センターにて行いました。
名古屋、大阪からの参加も含め、
たくさんの卒業生が集まり、
わずか2時間ほどで1500部の封入作業を
終えました。
持ち寄ったおいしいお菓子やお茶で
しばし静子先生を囲んで、
クリスマスに一足早い、
ティーパーティ―♡♡
来年はAMI世界大会(プラハ)が開かれます。
参加企画ツアーのご案内を同封しましたので、ぜひ検討してみてください。
間もなくお手元に届く鵜野森をお楽しみに!
また、海外にお住まいや、郵送を希望しない方はPDFファイルで送信可能です。
同窓会あるいは、センターまでご連絡ください。
2016年11月19日土曜日
求人
就職の季節となってまいりました。
センターに来ている求人情報の一部をお知らせいたします。
資格要件や詳細についてはセンターにお問い合わせくださるか、
鵜野森をご覧ください。
★保育園の募集
所在地:立川市、多摩市、川崎市、文京区、など
★幼稚園の募集
所在地:伊丹市、世田谷区、さいたま市、川崎市、武蔵野市など
センターに来ている求人情報の一部をお知らせいたします。
資格要件や詳細についてはセンターにお問い合わせくださるか、
鵜野森をご覧ください。
★保育園の募集
所在地:立川市、多摩市、川崎市、文京区、など
★幼稚園の募集
所在地:伊丹市、世田谷区、さいたま市、川崎市、武蔵野市など
鵜野森委員会
本日同窓会の役員会、鵜野森委員会が開かれました。
15人ほどの卒業生がお集りになり、
楽しくお茶を飲みながら、近況を報告したり、
今後の予定などをみんなで決めていきました。
今日決まったことは
▶鵜野森の発送について
*12月23日(金・祝)13時~を予定しています。
師走の忙しい中ですが、30分でも協力できる方はどうぞお集りください。
▶鵜野森の記事について
*11月末までなら、記事の掲載が可能です。
求人のお知らせ、中古教具の希望、園紹介など
お知らせしたいことがありましたら、
センターまでお知らせください。
▶その他、来年度の予定など。
鵜野森委員会は卒業生ならどなたでも参加できます。
次回は2017年5月13日(土)14時~です。
みんなで静子先生を囲んで、
卒業の年度を越えて楽しくお話ししながら
センターや卒業生のためになる活動に参加してみませんか?
15人ほどの卒業生がお集りになり、
楽しくお茶を飲みながら、近況を報告したり、
今後の予定などをみんなで決めていきました。
今日決まったことは
▶鵜野森の発送について
*12月23日(金・祝)13時~を予定しています。
師走の忙しい中ですが、30分でも協力できる方はどうぞお集りください。
▶鵜野森の記事について
*11月末までなら、記事の掲載が可能です。
求人のお知らせ、中古教具の希望、園紹介など
お知らせしたいことがありましたら、
センターまでお知らせください。
▶その他、来年度の予定など。
鵜野森委員会は卒業生ならどなたでも参加できます。
次回は2017年5月13日(土)14時~です。
みんなで静子先生を囲んで、
卒業の年度を越えて楽しくお話ししながら
センターや卒業生のためになる活動に参加してみませんか?
登録:
投稿 (Atom)