2012年9月10日月曜日

Google Doodle celebrated Maria Montessori's Birthday


8月31日 Googleのdoodle画面↑

知っている人は、”わぁ、教具が並んでる、今日はお誕生日でしたね。
知らない人は ”何これ? 検索してみよう! ふ~~ん、ちょっといいかも

知っている人も知らない人も世界中の多くの人がマリア・モンテッソーリに
思いを馳せた日となりましたね。

(創設者お二人はモンテッソーリチルドレン、2004年abcのインタビューで、自分たちの成功の鍵はモンテッソーリ教育だと語っていますね。)

2012年9月8日土曜日

AMI友の会NIPPON 発足

久々の投稿となりました。
今日は新しい話題です。

国際モンテッソーリ協会(AMI)より
認可を受けた
AMI友の会NIPPONが発足いたしました。

今後、国際モンテッソーリ協会の活動を日本国内に広め、
マリア・モンテッソーリ博士の発見を継承し、
子どもから始まる平和のために
様々な活動を展開していくことでしょう。

これまで英語での登録が不安だった
AMI会員の登録も友の会で代行、
また、英文のAMI出版物が日本語で読めること、
国際的なAMIのセミナー、会合のお知らせのご案内も届き、
まさに地球市民としてのAMIの活動に参加できる機会となりますね。
センターの卒業生だけでなく、
0-3コース、 0-6コース、 エレメンタリーコース、
また海外でディプロマ取得した方…
コースや場所で区切られることなく、互いに知り合い高め合う会になるといいですね。

また、モンテッソーリ園にお子様を通わせている(いた)お母さま方も
ご自分がモンテッソーリに今よりももっと直接関われる機会となります。
ご興味がありましたら、参加してみてください。

事務局はセンター3Fに設置しました。
詳細についてはこちらをご覧ください。

毎月ワンコインセミナーを行います!
9月のワンコインセミナーは
センタ―で行います。
松本静子先生のお話と夜間生の練習を見学。
練習の子役として実際に教具に触れる機会もあります

詳細とお申し込みは↑上記AMI友の会HPより。
20名限定です。 お早めに

2012年3月4日日曜日

卒業試験官講演会詳細情報

試験官講演会の日程が確定いたしました。
3月18日(日)午後1:30~です。
詳しくはパンフレットを掲載しています。

皆様のご来場をお待ちいたしております。

同窓会の会費の納入を当日受付けます。

2012年2月5日日曜日

卒業試験官の講演会

今年度の卒業試験官が決まりました。 
Nikki Hughes先生がアトランタからいらっしゃいます。
同窓会主催の講演会は
3月18日(日)午後からを予定しております。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。


Nikki先生のプロフィール:
1972年にアトランタでトレーナーの仕事を開始し、
後にヒューストンテキサスインスティチュートでトレーナーを務めました。
また、アメリカ国内での様々な場所や仕事に加え、
カナダ、メキシコ、オーストラリア、フィンランド、フランス、ドイツ、スウェーデン、イギリス、アイルランドでも活躍しています。
現在はスイス、ジュネーブのプライマリーコースのトレーナーを務めています。



AMI Communications 2005/2-3に
Nikki先生の論文が載っていました。
Let us be filled with delight of the spirit
で締めくくられている15pに及ぶ論文ですが、
なかなか興味深いのでこれから読んでみます

2012年1月17日火曜日

センター特別講義の予定

毎日寒い日が続きますね。
センターは卒業に向かっての準備、次年度の入学の準備が進んでいます。
先日14日に次年度の入学面接が行われました。
ご自分がモンテッソーリチルドレンだった方、
お子様をモンテッソーリ教育で育てられて感銘を受けた方、などなど、
沢山の方々が新たな希望の道へのきっかけに挑戦なさいました。
まだ若干名入学を受付けておりますので、
これから出願なさりたい方がいらっしゃいましたらご紹介下さい。


3学期のセンターは特別講義が続きます。
卒業生の方も聴講できますので
ご希望の方は事前にお問合せの上ご参加下さい。
(定員でお受けできない場合もありますので必ずご連絡下さい)


現在決定している講義

  • 1月28日(土) 13時半~ 関聡先生 『モンテッソーリ教師について』
  • 2月18日(土) 13時半~ 相良敦子先生
  • 2月25日(土) 15時~   江島正子先生 『宗教』理論と実践提供


2011年12月28日水曜日

鵜野森51号発送

こまめに更新できずにごめんなさい。

12月26日 鵜野森発送準備を行いました。
約1300通ほどを昨年の卒業生と有志の皆様15人ほどで
およそ2時間ほどで袋詰め、ラベル貼りの全てを終わらせました。
お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。
会員の皆様には郵便事情で年賀状と一緒頃にお届けとなります。
今しばらくお待ちください。

今回は夏期研修会の講演を相良敦子先生が直々に
原稿を再構成、書き下ろしてくださいました。
それも長期間の出張からお帰りになった直後の原稿依頼にもかかわらず、
ご協力を頂きましたことを心から感謝いたします。

続いては3月に行われるはずだったパメラ・ナン先生の講演会の原稿です。
「適応の過程と人間の傾向性について」
モンテッソーリの理論の根幹をやさしく解説してくださっています。
これを実際に映像、スライドと共に聞きたかったです!!
(翻訳協力してくださった深津先生より)

夏の札幌、本別の写真も少し載せました。
本別は静子先生の生まれ育った町です。

掲載の写真も含めて、にありますので見てください。

集いのあるたびに普段はとても頂けないような珍しいお茶とお菓子をお届けくださる方々にも
感謝です。
そんなおいしいティータイム付きの鵜野森発送は
様々な職場や年代や卒業年を超えて、
仕事の情報や悩みをざっくばらんに話しながら、また新たなつながりを持てる場でもあります。
自分自身をリセットしたくなったら、是非次回の鵜野森の作業をお手伝い下さいね。
無心に手を動かしている事のなかから私たちの目指すところへ続く道が見えてくるかもしれませんね。

2011年8月30日火曜日

夏の思い出

7月からずっとご無沙汰しておりました。
8月1日~3日は 相模大野のグリーンホールにて
第28回短期実践研修会が行われました。
全国各地からの研修生は240名。
3日目の相良先生の講演も大盛況でした。

35周年記念に作成したクリアファイルの販売を行いました。
手ごろなお土産として、大好評でしたよ☆

残部が若干ございますので、ご希望の方は
送料を添えて、センターまでお申込み下さい。
一部100円 (送料は10部までは100円
それ以上の大量発注は電話でご相談下さい)


静子先生&センタースタッフはその後8月5日から札幌の
日本モンテッソーリ協会大会へ。
連日30℃超、暑かったです。